TOPへTOPへ

健康診断・がん検診

健康診断とは

健康診断健康診断は、ご自身の健康状態を把握し、できるだけ良好な状態を維持することを目的としています。自覚症状がない段階で、高血圧・脂質異常症・糖尿病などの生活習慣病を早期に発見し、重症化を防ぐための治療につなげることが重要です。
当院では、大阪市のがん検診や特定健診、企業健診などを実施しております。

大阪市のがん検診

準備中です。現在、当院では対応しておりません。

大阪市の特定健康診査
(特定健診)

準備中です。現在、当院では対応しておりません。

企業健診

企業健診労働安全衛生法に基づき、企業で働く社員の方は、雇用主の負担で健康診断を受けることが求められています。企業健診には、一般健康診断 と 特殊健康診断 の2種類があります。一般健康診断には、雇入時の健康診断、定期健康診断、特定業務従事者の健康診断、給食従業員の検便、海外派遣労働者の健康診断の5つが含まれますが、当院では雇入時の健康診断と定期健康診断を提供しています。各検査項目については、以下をご参照ください。

雇入時の健康診断(雇入時健診)

労働安全衛生規則第43条に基づき、事業主は常時働く従業員を雇う場合、その従業員に対して以下の項目の健康診断を実施する義務があります。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 身長、体重、聴力、視力の検査、腹囲の測定
  • 喀痰検査、胸部レントゲン検査
  • 自覚症状や他覚症状の有無の検査
  • 貧血検査(赤血球数、血色素量)
  • 血圧測定
  • 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTの検査)
  • 血糖検査(HbA1cもしくは空腹時血糖)
  • 血中脂質検査(HDLコレステロール、LDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 心電図検査
  • 尿検査(尿中の蛋白や糖の有無の検査)

定期健康診断(定期健診)

労働安全衛生規則第44条に基づき、事業主は従業員に対して年に1回(深夜業や坑内労働などを行う特定業務従事者には年2回)以上、以下の項目で健康診断を実施する義務があります。

  • 既往歴、業務歴の調査
  • 身長、体重、聴力、視力の検査、腹囲の測定
  • 喀痰検査、胸部レントゲン検査
  • 自覚症状や他覚症状の有無の検査
  • 貧血検査
  • 血圧測定
  • 肝機能検査(AST、ALT、γ-GTの検査)
  • 血糖検査(HbA1cもしくは空腹時血糖)
  • 血中脂質検査(HDLコレステロール、LDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 心電図検査
  • 尿検査(尿中の蛋白や糖の有無の検査)

※腹囲・身長、喀痰検査、胸部レントゲン検査、心電図、血液検査(肝機能、貧血、血糖、血中脂質)は、医師の判断により省略することが可能です。

自費健診

健康診断を目的として、自発的に医師の診察や各種検査を受けたい方は、全額自己負担となります。ただし、自費健診で新たに病気が発見された場合、その病気の診療費には健康保険が適用されます。

項目 費用(税込)
準備中 準備中

Contact

ご不明点はお問い合わせください
(0:00~0:00 電話受付)

準備中

まずはご予約ください
WEB問診にもご協力お願いします

WEB予約

LINEからも予約できます
休診などのお知らせも受け取れます

LINEから予約